送り状の準備
送り状とは

送り状は、荷物を送る際にお届け先などを記入する紙のことです(「伝票」と呼ばれることもあります)。お届け先やご依頼主の住所や氏名、連絡先の他、お荷物の中身の品名などを記入してお荷物に貼ることで、お荷物を届けることができます。
送り状の入手方法
入手方法 | 説明 | |
---|---|---|
宅急便をスマホで送る | 送り状情報を入力し、スマホをかざすだけで荷物を送ることができます。また、豊富なオンライン決済もご利用いただけます。 | |
ヤマト運輸直営店で印刷する デジタル割で60円引き |
LINEやアプリで専用の送り状を作成し、ヤマト運輸直営店で発行できる「らくらく送り状発行サービス」が便利です。 | |
自宅のパソコンで印刷する クロネコメンバーズ限定 デジタル割で60円引き |
インターネットにつながったパソコンとプリンタがあれば、「送り状発行システムC2」を使ってご自宅で宅急便の送り状を作れます。 | |
ヤマト運輸直営店・コンビニ・取扱店でもらう | 手書き用の各種送り状を、ヤマト運輸直営店・コンビニ・取扱店で入手することができます。
|
|
集荷の際に持ってきてもらう | 手書き用の各種送り状を、セールスドライバーがご自宅へお届けします。あらかじめ内容を印字してお届けする「宅急便送り状印字サービス」もご利用いただけます。 |
手書き用送り状の種類
送り状を手書きする際のご注意
品名は具体的にご記入ください
具体的な製品名・商品名の記入がない場合、内容物の特定ができず、配送ができなかったり遅延を及ぼしたりする場合があります。
不適切な記述例 | 適切な記述例 |
---|---|
雑貨 | ガラス食器 |
日用品 | 中性洗剤 |
ABC123(型番や商品記号) | ワイン |
特に取り扱いに注意が必要な場合
ワレモノ・なまものの場合は、該当する項目を○で囲んでください。
その他取り扱いに注意が必要な場合はセールスドライバーにお伝えいただくか、品名欄に以下をご記入ください。
![]() 精密機器 電子機器など壊れやすい荷物のため取り扱いに注意してください |
![]() 天地無用 横向きにしたり、逆さにしたり、ひっくり返したりしないでください |
![]() 下積厳禁 荷物の上にものを乗せないでください |
太線枠内を強くボールペンでご記入ください。
送り状は、5枚組~7枚組のカーボン紙となっており、一番下の紙にまで転写できるようになっております。
もし筆圧が足りず、転写ができなかった場合には、個別に加筆していただく場合がありますので、あらかじめご了承ください。
荷物の送り方を調べる
-
宅急便コンパクト(着払)送り状
宅急便コンパクトを着払い(荷物を受け取る方が、受け取り時に送料をお支払い)でご利用になる場合は、着払い専用の送り状をご利用ください。

ご利用いただけるサービス
宅急便タイムサービス(発払)送り状
宅急便タイムサービスをご利用になる場合は、専用の送り状が必要です。
宅急便の送り状ではご利用になれませんのでご注意ください。

ご利用いただけるサービス
国際宅急便・インボイス付き送り状
海外へ、書類以外のお荷物を送る場合にはインボイスが必要です。
インボイス付きの送り状をご利用いただくか、別途インボイスを作成していただく必要があります。

ご利用いただけるサービス
国際宅急便・インボイスなし送り状
海外へ、書類を送る場合にはインボイスが不要ですので、こちらの送り状をご利用ください。
- ※書類でもインボイスが必要になる場合があります。
