魚介類・肉類
梱包の手順(クール宅急便・冷蔵)
- 予冷をしていないものはお預かりできませんのでご注意ください。(クール宅急便は、お品物を冷やしたり凍らせたりすることはございません)
- クール宅急便のサービス規格は縦・横・高さの合計が120cm以内、かつ重さが15kg以内であり、通常の宅急便と異なるためご注意ください。
- クール宅急便の責任限度額は30万円までとなります。30万円を超えるお品物はお預かり出来ません。
- その他、お預かり出来ない荷物一覧は「宅急便で送れないもの」をご確認ください。
Step1

Step1
品物を傷めないようにする為、梱包する前に、予め下記の温度・時間保存しておきます。
冷蔵品:10°C以下で6時間以上
冷凍品:-15°C以下で12時間以上
Step2

Step2
外箱用のダンボールとポリ袋、ジップロック、緩衝材(新聞紙やエアーキャップ等)、はさみ、セロハンテープ、ガムテープを用意します。
Step3

Step3
充分に冷蔵、または冷凍した品物を冷蔵庫から取り出します。
左の画像:品物をジップロックに入れ、しっかりと閉めます。
右の画像:緩衝材の手前に置き、半周くるみます。上下の緩衝材を折りたたみ、残りの半周をくるんだ所をテープで止めます。
Step4

Step4
最初にダンボールの底面に緩衝材を敷き詰めます。 詰め終わったら、動かないように緩衝材で固定します
- ※隙間が出来ないように必要に応じて緩衝材(新聞紙やエアーキャップ等)をご利用ください。
梱包のポイント
-
ダンボールは冷気を通しやすいため推奨しております。
- ※発泡スチロールの場合、外からの冷気を通さないため、中に保冷剤を入れて温度調整をする必要があります。
必要な梱包資材
-
1
ダンボール
- ※ホームセンター、百貨店、雑貨店、文具店、画材店などで購入できます。
クロネコマーケットでのご購入はこちら
-
2
ポリ袋・ビニール袋
- ※ホームセンター、百貨店、百円ショップ、雑貨店などで購入できます。
送り状の準備・発送の方法
ヤマトおすすめ