ヤマト運輸を騙るなりすましメールへの対策強化について

2025年3月18日

お客さま各位

いつもヤマト運輸をご利用いただき、誠にありがとうございます。

このたび、フィッシング詐欺の被害を低減する対策の一環として、弊社を騙るなりすましメールへの対策を強化します。詳細は、下記をご確認くださいますようお願い申し上げます。

1. 対策強化の内容
「メールを送信する際にメールを誰が送ったか」という情報を証明するDMARC認証を導入しています。弊社が送った証明がないメールは、サーバー上で弊社ドメインを騙るなりすましメールと判定され、お客さま(受信者)の迷惑メールフォルダに自動で振り分けられるようになります。
※お客さまの受信環境がなりすましメール対策をしていない場合は、迷惑メールフォルダには振り分けられません。

2. 対象となるメール
弊社ドメイン「kuronekoyamato.co.jp」を差出人とするメール

3. 適用開始日
2025年4月22日(火)から

4. ご留意いただきたい事項
(1)弊社から送信したメールをお客さま(受信者)側が自動的に別のメールアドレスに転送する設定にしている場合、転送先アドレスの迷惑メールフォルダに自動で振り分けられる場合があります。
(2)なりすましメールを引き続き受信してしまう、または弊社が送信したメールを受信することができない、といった事象が発生した場合は、ご利用中のメールサービスの受信設定の変更をお願いします。詳細は、ご利用中のメールサービス提供会社にお問い合わせください。

送信ドメイン認証(DMARC認証)の詳細は、下記をご参照ください。
(外部サイトへ遷移します)
フィッシング対策協議会「なりすまし送信メール対策について」
新しいウィンドウを開きますhttps://www.antiphishing.jp/enterprise/domain_authentication.html

ご不明な点がございましたら、弊社サービスセンターまでご連絡ください。
(フリーダイヤル0120-01-9625 携帯電話からはナビダイヤル0570-200-000)

以上